お風呂のガラスの曇りを防ぐ方法

ガラスが曇る原因

長い一日の疲れをしっかりと癒してくれるお風呂ですが、、ふと鏡を見たときに曇りや汚れこびりつきなどが気になった経験があるという方は多いのではないでしょうか。
お風呂の鏡は、いくら掃除をしても曇りやすいと感じる方が少なくありません。
その原因としては、周囲の温度より鏡の温度が低くなりがちだということが挙げられます。
鏡はガラスでできており、非常に熱伝導率が悪いからです。

お風呂の空気中の湿度の高い空気が鏡の表面で冷やされると、水滴に変化します。
その水滴が鏡の表面に付着することで、気になる曇りが発生するというわけです。

一時的に曇りを防ぐ方法とは?

お風呂の鏡の曇りをスッキリさせる方法としては、気になった時に一時的に曇りを取り除く方法と、慢性的な曇りを取り除く方法の二つがあります。
入浴中などお風呂の鏡の曇りが気になった時には、ボディソープや石鹸などを鏡に塗ってみましょう。
一時的に石鹸やボディソープ、シャンプーなどを薄く鏡に塗ると、曇らならなくなります。

しかし、使った後はしっかりと洗い流さないと石鹸カスなどが残ってしまい、新たな曇りや汚れを生み出してしまいます。
その他にもシェービングクリームを塗って少し置いてから乾いた布で磨く、切ったじゃがいもを鏡に擦り付けるといった裏技もあります。

根本的に長期間曇りを取る方法

水蒸気による一時的な曇りはもちろんですが、お風呂の鏡の曇りは溜まりに溜まってしまった水垢が原因となっていることもあります。
この場合、慢性的な曇りと言えるでしょう。

この慢性的な鏡の曇りの原因は、水道水に含まれているカルキです。
カルキが付着すると徐々に蓄積されて、それが水垢となるので曇りにつながってしまいます。
お風呂入る前にも鏡が曇っている場合には、慢性的な曇りがついていると言えるでしょう。

そんな慢性的な鏡の汚れを落とすには、酸性の洗剤を使うのがおすすめです。
水垢の汚れはアルカリ性なので、クエン酸や酢など酸性のものを使用することでスッキリと落とすことができます。
クエン酸や酢などを鏡にしっかりとスプレーなどで吹き付けて、ラップなどで蓋をして半日ほど放置します。
その後は、しっかりと水で洗い流しましょう。

最後に水滴が残らないよう、綺麗に鏡全体を拭き取ります。
この拭き取りの作業の際に強くこすりすぎてしまうと、鏡が傷つき汚れの原因となるので、優しく磨くように意識してください。

慢性的な曇りを防止するためには、市販の曇り止め剤ももちろん有効です。
鏡を拭くウエットシートに曇り止め効果がついているものも多いので、掃除をしながら曇り止め効果も発揮できて一石二鳥です。
鏡は湿気によって曇りが悪化してしまうので、お風呂に入った後は水分を拭き取ったり空気を十分に入れ替えましょう。