気をつけたい赤カビ
お風呂場は湿気が多い所ですから、十分に換気をしたつもりでいても、なんとなくぬるぬるする不快感に困っている人も多いのではないでしょうか。
このぬるぬるは「赤カビ」というのが原因です。
赤カビというのは実はカビではなくて、「ロドトルラ(rodothorula)」と呼ばれる酵母菌の一種です。
ロドトルラの中にもいくつかの種類がありますが、家庭のお風呂場で特に繁殖しやすいのは「ロドトルラ・ムシラギノーサ(R. mucilaginosa)」と呼ばれる種類です。
このロドトルラは真菌のひとつで、水分さえあれば増殖することができます。
赤カビは単にぬるぬるしているだけで人体に悪影響を及ぼすわけではないのですが、掃除せずに放っておくと黒カビが発生してしまいます。
黒カビはアレルギーの原因ともなる物質ですから、黒カビが発生する前に赤カビをきれいに掃除しておくことが重要なわけです。
赤カビは空気中にいつも存在する菌ですが、高温多湿の環境を好みます。
ですからお風呂場などは赤カビの絶好の棲み家になります。
排水口やシャンプーボトルの液だれなどの部分に赤カビがよく発生します。
赤カビの掃除に必要なグッズ
赤カビはスポンジやブラシでこすれば表面的にはすぐ除去することができますが、数日後にはまた同じ場所に赤カビが出てきてしまいます。
ですから、効率よく掃除するためには赤カビの菌を死滅させることが重要です。
赤カビの掃除には消毒用のエタノールを使用します。
消毒用エタノールというのは傷の消毒によく使われる薬品で、薬局で市販されています。
雑菌を殺す効果がありますので、赤カビの掃除には最適です。
消毒用のエタノールは使い古しの歯ブラシかキッチンペーパーを使いながらお風呂場を掃除していきます。
掃除用のブラシを使うと消毒用エタノールでボロボロになってしまいますので、古い歯ブラシを使い捨てにしその都度使用するのがおすすめです。
赤カビの掃除方法
さて、用具が揃ったら次はいよいよ掃除です。
まず、消毒用エタノールをキッチンペーパーに染み込ませて、赤カビのひどい部分に貼り付けます。
10分間放置したらキッチンペーパーをはがして、赤カビの部分を歯ブラシでゴシゴシとこすります。
終わったら水できれいに流せば終了です。
掃除をしている間はできるだけ窓やドアなどを解放し、換気に気をつけるようにしましょう。
天気が良くてからっと晴れている日を選んで掃除するのも大切なポイントです。
消毒用エタノールは傷口に使用するぐらいですから人体に害はないのですが、肌の弱い人はゴム手袋をすると良いでしょう。
赤カビは消毒用エタノールではなくてお風呂用の洗剤でも除去することができます。
こまめに掃除をして換気に気をつけることが何よりも重要です。